2014年08月23日 (土) | 編集 |
門司は、大里本町にある門司赤煉瓦プレイス。元サッポロビール門司工場醸造煉、
門司麦酒煉瓦館(事務所跡)、倉庫を改装した赤煉瓦交流館等の総称。

朝日がもろに当たって一部逆光、久しぶりに朝から晴天。朝雨降りだと撮影行く
気分にならないのと、ひどい体調不良で撮影どころじゃなかった。
門司港レトロ動画館

にほんブログ村
門司麦酒煉瓦館(事務所跡)、倉庫を改装した赤煉瓦交流館等の総称。

朝日がもろに当たって一部逆光、久しぶりに朝から晴天。朝雨降りだと撮影行く
気分にならないのと、ひどい体調不良で撮影どころじゃなかった。
門司港レトロ動画館

にほんブログ村
スポンサーサイト
2014年08月13日 (水) | 編集 |
2002年3月31日で閉鎖された、門司競輪場ですが、そのままの状態で廃墟に
なりつつある。閉鎖された理由が、スタンドの老朽化とハイビジョンシアターの
入場者のほうが、多かったと聞いています。
門司競輪場は、トラックがあるために、陸上競技もできるようになっていた。今も
土日祝日などは中学生とか高校生などが利用している。
老朽化しているスタンドをどうにかすれば、陸上競技場として利用できると思うの
ですが。。。競輪用のバンクもあるので、そういうのも利用できると思う。
閉鎖されたときに、すぐ近くの高校が短大を作るという話がありましたが、どうなっ
たのかな?
閉鎖日の最終レースの映像は、これ!

にほんブログ村
なりつつある。閉鎖された理由が、スタンドの老朽化とハイビジョンシアターの
入場者のほうが、多かったと聞いています。
門司競輪場は、トラックがあるために、陸上競技もできるようになっていた。今も
土日祝日などは中学生とか高校生などが利用している。
老朽化しているスタンドをどうにかすれば、陸上競技場として利用できると思うの
ですが。。。競輪用のバンクもあるので、そういうのも利用できると思う。
閉鎖されたときに、すぐ近くの高校が短大を作るという話がありましたが、どうなっ
たのかな?
閉鎖日の最終レースの映像は、これ!

にほんブログ村
| ホーム |